ワナビの書き起こし

ワナビが暇なときに書く日記です

GA文庫大賞の編集さんの呟きをAIで量産化する

 皆さまこんにちは。藤野すそのです。

 今回はワナビっぽいことをします。皆知らないかもしれないですけど、僕って作家志望なんですよ。ブラボとカスタムメイドが大好きなだけの人じゃないんです。

 ワナビというのは初めて一次審査を通してくれたレーベルを親だと思う習性があります。カルガモかな?そうなると僕にとっての親はGA文庫大賞になります。GAが何の略か知らない程度に親子の仲が冷え切っているのはナイショ★

 さてワナビの方々にとってGA文庫大賞といえば思い出すのはなんでしょうか。THE・虎舞竜? 惜しいですね。正解はツイッターでの呟きです。GA文庫大賞は審査の際に読んだ応募作の感想を呟いてくれるのです。これのためだけにGAに応募している方もいるのではないでしょうか。応募したこと無い奴は今すぐに応募しろ、するんだ!本当に作家になりたいという気持ちでいっぱいなら、作品応募ぐらいするだろ!(TNTN亭)

 ですがこの呟き、自分の作品が呟かれる可能性はあまり高くありません。千近い応募作の中から自分の物が選ばれることなど稀。呟かれたとしてもそれが自分の物かどうか確証が持てない。そんな風に苦しむワナビをそこそこの頻度で僕は見て来ました。MHP2Gで言うとガレオスを剥ぎ取ったらキモが出てくるぐらいの頻度で見て来ました。申し訳ないが未だに覚えているクソクエストはNG。

 僕もその一人で。編集の呟きに一喜一憂しております。しかしやはりこれこそが自分の物だというような物は出てこず、編集が一日三十時間労働してくれるのを願う日々。ですがどれだけ願っても叶いはしません。

 

 なので自分で作りました。

 

 なので自分で作りました。(二回目)

 

 頭がおかしくなったのかな? と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。僕は正常です。自信はありませんが、正常だと思われます。

 編集の呟きを増やす、という言葉の意味が分からないかもしれませんがそのままです。自給自足、地産地消、暗中模索というやつです。

 AIのべりすと、というものがあります。簡単に言うと、文章を打ち込めばその続きをAIが書いてくれるというものですね。

ai-novel.com

 書き込んだ文章から法則性を見つけてくれるので、SPC風に書いたりWiki風に書いたりできます。

f:id:Fujinosusono:20220105210213p:plain

群馬遷都wiki

 

 小説家の仕事を奪うような憎いこいつを初めて見た時、僕はこう思いました。

「自分好みのエロ小説を書くのは恥ずかしいけれど、これなら作ってくれるな」と。

 そして二回目に見た時、こう思いました。

「これは、GA編集の呟きを生成できるな」と。 

 というわけで思い立ったが仏滅。何事もチャレンジする精神が重要です。

 

f:id:Fujinosusono:20220105205917p:plain


 早速ぶち込みます。呟きは纏めてくれている人がいるのでそのままコピペしました。それをそのままドーンと放り込むと、AI君が法則性を見つけて生成してくれます。やるじゃねえか。見直したぜ。

 データ的には歴代のもの全部入れた方がいいかもしれませんが、AIの返答が返ってくるのがめっさ遅かったので一年分ぐらいしか入れてないです。プレミアムならもっと速いかな?富豪兄貴は試してください。僕はド貧乏です。

 

 書かせ続けると色々と文章が生成されてきました。

f:id:Fujinosusono:20220105210240p:plain

青文字以外にも画面の全文章はAIのべりすとが作った


 もし僕のブログを飛ばしてこの辺から読み始めた方がいるかもしれませんが、この画像に一切編集さんは関わっていないということだけは理解しておいてください。本当に。怒られちゃうぞ。怒られたら消します。

 

f:id:Fujinosusono:20220105211046p:plain



 なんかマジでありそうでなさそうな文章ばかり生成されてきます。しかしどれ一つとして自分の作品っぽいものが出てこないのが腹立たしい。なんで自分のために作ってるのに自分の物が出てこないんだ。僕がニッチな作品しか書いていないせいか、それともただ単に運が悪いだけか。

 有りもしない作品を居もしない編集が読んでもいない感想を生成するという地獄のような状態。一体自分は何をしているのか。こんなことをしている暇があれば自分の作品をすすめるべきではないのか。そもそもやっていることが失礼過ぎて多方面から怒られて炎上しそう。そういう恐怖もありました。でも酒を飲んだら色々面倒になってきました。


 暇つぶしに涼宮ハルヒの憂鬱 フロム編を始めて見たりしました。

f:id:Fujinosusono:20220105210645p:plain

十年前にタイムスリップしたかのようなSS


(GA投稿者のクズ)


総評

こんなことしちゃだめだし、何の慰めにもならないので、黙って作品を書きましょう。頑張れば夢は叶うってフェイスレス司令も言ってたしね。

詩に興味を持ってくれマジでって話

 皆さまお久しぶりです。藤野すそのです。大体半年ぶりぐらいですかね、ブログの記事を書くのは。半年というのは長いようで短く、週刊連載漫画なら二巻分ぐらい時が進み、アカギならまだ牌をツモって切っていません。なんなら一年後も切っていません。

 さて皆さま、そろそろクリスマスが間近に迫って参りました。クリスマスと言えば家でSchool Daysを見るか、ブレンパワードを見るか、しろくまベルスターズをやるのが基本的な過ごし方ですが、世の中にはカップルで過ごすという奇特な方もいらっしゃいます。(僕は仕事です)

 まあそんなビターでスイートな生き方をしようがしまいが僕にとってはどうでもいいのですが、やはりクリスマスに向けて恋人を探す方がいるのも事実。23日になって探し始めるのは夏休みの宿題を思い出しますが、まあそんなことはどうだっていい重要なことじゃない。

 恋愛というのは大変です。まず和歌の送り合いから始まり、垣根の隙間から幼女をウォッチングしたりしなくてはなりません。歌を送らないと無教養とみなされ、月から来たことしか取り柄のない女に無理難題を押し付けられます。時にはウンコも盗りに行きます(宇治拾遺物語)。そんな地獄のような遣り取りを経た先にあるのが恋だの愛だのと言ったものです。昔の人間は面倒なことしてんなぁ。

 

 でもラブレターって文才がもろに出るんですよね(唐突なワナビ発言)

 何の本だかは忘れましたが、文章が苦手な人はファンレターかラブレターから始めろと書いてありました。一枚の紙の中に自分の書きたいことと相手に伝えたいことを納めて、読みやすさや分かりやすさも考えなくてはならない。だから文章の組み立て方が上手くなる、的なことを書いてあった気がします。

 まあそりゃそうですよね。下手なこと書けないし、書くこと山ほどあるのに纏めなきゃいけないし、わたしいじけちゃうし.exe。どこぞのオサレ師匠も「何を描くかより、何を描かないかが大事」的なこと言っていた気がします。和歌や俳句、詩だって全部同じです。書きたいことを全部短い文章にぶち込む必要があります。

 

 でも詩ってなあ……ってなりますよね? だって詩の書き方なんて知らないし。

 

 詩と言えば谷崎潤一郎金子みすゞ俵万智相田みつをなんかが有名ですよね。教科書に載っているのはこの辺です。でも、教科書以外で詩を見ることってないんですよね。センター試験に詩文ないし、公務員試験にもないし。高校でなんかやったっけ? ってレベルです。

 僕の近くにも小説大好きマンはいっぱいいるんですけど、詩が好きなマンは一人もいません。PSPGOを所持している人間は一人いるので、それ以下です。悲しいなぁ。

 

 でも詩って楽しいよ、っていうのが今回の本題です。ここまで長いなあ。論文だったら×つけられそう。というわけで僕が好きな詩や短歌なんかを紹介します。皆さん気づかなかったかもしれませんけれど、このブログって実は文学的なブログなんですよ。ちんちん!(文学的発言)

恋した女は数知れず
愛した女はおまえだけ
一生一度の愛ならば
命かけて守ります
たとえこの身が朽ちようと
咲かせてみせます愛の華

 

 なんだこれ、って思うかもしれませんけど、暴走族の特攻服の後ろに書いてあるやつです。特攻服って何? って方は20年ぐらい前のマガジン漫画を読むとどれかには載っています。いつからマガジンはラブコメスポーツ漫画になったんや…。

 暴走族の特攻服のポエムは昔は短く、喧嘩上等だの夜露死苦だの愛羅武優だのだったらしいですが、段々長くなっていってこんなポエムにまでなったらしいです。タイトルが段々長くなっていくラノベみたいだぁ……。

 それはさておき、この詩は僕の中でも四本の指に入るぐらい好きな詩です(ナメック星人)。常に喧嘩にあけくれる暴走族の”愛”や”命”が”書かれて”いてドエレー”COOL”だと思います。咲かせてみせます愛の華、あたりは演歌のこぶしみたいで好きですね。

 

明日という日からは
こんなに たやすく
逃げることが出来るのに
昨日という日からは
決して逃げることが
出来ないのです
「恋の奴隷」
奥村チヨさんが唄います

 

 演歌と言えばこれですね。これを詩と言っていいかは微妙ですけれど、詩集に載っていたのでヨシ!歌番組でイントロの時に玉木宏さんが言う掴みです。なんとなーく想像はつくと思います。歌手が歌い始めるまでのわずかな時間に差し込んで、なおかつ短すぎてもいけない。それでいて歌という本編よりも目立ってはいけない。そんな中差し込まれた言葉で僕が一番好きなやつです。

 いいですよね。明日と昨日の対比。明日からは逃げられても昨日からは逃げられない。対照的な言葉が綺麗で、なおかつ口に出してもリズムが良い。ジョジョにでてきそう。玉木宏のナレーション大全集という本に載ってるんですけど、この本絶版なんですよね。こういうのは残らない方が良いって玉木宏さんが言ったらしくて。

それが一番かっこいい詩だろ。

 

右の手が
書いた手紙を
左の手は
知らない。

右の手が握手したのも
左の手は
知らない。

だが
左の手の指環が
何を意味したか

右の手は
知ってゐる。 

 

 竹久夢二の歌です。左手薬指の指環が何より雄弁に愛を語っている、というものですね。書かれたのは大正時代。結婚指輪という概念がどれだけ広がっていたのかは知りませんが、今ほどは知られていなかったでしょう。そんな時代の詩です。

 僕がこれを見て最初に思い出したのは聖書の「右の手がしたことを左の手に知られてはいけない」というフレーズです。施しは見せびらかすものではない、という意味の言葉なのですが、愛も同じかもしれませんね。愛が生まれたことは自分と指環だけが知っていればいいんです。

 

ぼくのゆめは……

 

 これだけです。これだけの詩です。これは少年刑務所の受刑者である一人の少年が書いた詩です。たった一文、それも途中で途切れたこの詩を初めて見た時、僕は素直にすごいと思いました。

 夢はある。けれども言えない。叶うわけがないという諦め、羞恥、悲しさ。そんな感情が渦巻いているせいで先を書けない。夢や将来に希望を持てないから言葉を紡げない。そんな詩です。ちなみに僕の現在の夢は石油王です。

 


よごすまじく首拭く
寒の水

 

 これは死刑囚の書いた俳句です。絞首刑を間近に控えた囚人が縄を汚さないように冷たい水で首を拭く。死が目の前に迫っているというのはどういう気持ちなんでしょうね。僕は幸いにして重い病気にかかったこともなく、明日死ぬ心配はしたことがありません。けれどもいつか死ぬ日、道具が汚れることを嫌って水で首を拭くことがあるのでしょうか。僕にはまだ分かりません。

同窓会
彼は薄毛で
私デブ

 

 なんて悲しい歌なんだぁ……。あっ、石を投げないで!

 でも時の流れに寂しさを覚え、かつての恋心や郷愁を思い出す庶民の詩、って書くと万葉集に載っていても不思議ではないかもしれません。薄毛を「禿(かむろ)」って書けばいけるかもしれない。毛髪川柳、好きよ。

 

おわりに

 以上、六作紹介させていただきました。詩というのは遠いようで近いです。意外と身近にあるんですよね。サラリーマン川柳だって詩ですし、会社の壁に掛かっている標語だって詩です。教科書に載っているような詩人の書いた美しい詩から、その辺のおっさんが書いた日常的な詩まで色々あります。別に詩を書けなんて言いませんし、詩集を買えとも言いませんので、時々頭の片隅から引っ張り出してみてください。結構楽しいですよ、詩。

 

 最後の最後に。詩と言っていいかどうかは分かりませんが、僕の好きな詩集に載っていた詩を載せておきます。

 

デザイナー十戒

一 客を選ぶな、仕事を選べ
二 腹が立ったらギャラの夢
三 パクリ一発怪我一生
四 遅刻厳禁、締切厳守
五 バイク便を待たせるべからず
六 マックに当たるな、自分に当たれ
七 死んでも入校、死んだら校了
八 ホトケの直しも三度まで
九 転ばぬ先のバックアップ
十 コピーの裏紙半端な仕事

 

 

 心が痛い

 

 

 

ライトノベル応募に対してのマナー

はじめに

 グッドモーニング、皆さま。藤野すそのです。気づけば夏まっさかり。毎日地獄のような暑さが続いております。こうも長く続くと、うだるような暑さの中でかつて尋常小学校で陛下の玉音放送を聞いたことを思い出します。あの頃は進駐軍のガソリンタンクに角砂糖とか入れて遊んでましたね。懐かしい。

 さて、夏と言えば水着だ! 海だ! 夏だ! と言いたい所ですが、我々ワナビにとっては執筆の季節。クソ暑い中、ファミレスでドリンクバーを片手にポチポチ執筆をしなくてはいけません。執筆している時間が動画を見ている時間より短いのはナイショ♡

 夏休み明けのMFやガガガやGAに力作が多数送り込まれてくるのはもはや恒例行事。個人的には力なんて込めないで欲しいのですが、そうも言ってられません。ライバルが増えるのを喜びましょう。負けた悔しさは震えるほどだけど、ズボンで汗ふき握手しよう。でもサイクリングロードの下でリーフブレードは勘弁な!

 なので今回は「ライトノベル応募におけるマナー」についてお話します(支離滅裂)

 これはですね、数多のライバルたちに実力と関係ないところで落ちてほしくない、お前を倒すのは俺なんだからなというサイヤ人特有のツンデレ精神によって行うものです。誰だ今M字ハゲって言った奴。

 みなさん、応募の際にマナーについて考えたことはありますか? ラノベ応募と言うのはすなわち社会で例えるならば取引先に見積書と商品説明を送るようなものであり、数多のルールが存在します。ここでは学生さんや初めて投稿しようかなと思っている初心者さん向けに、社会のルールを勉強してほしいと思って筆を取らせていただきます。

 なお、現在僕は社会に出ていません。


1.ページ数は奇数にする

 これはですね、編集さんが新婚である可能性を考慮したものです。新婚なのに仕事で偶数のものを見せるのは非常に失礼です。皆さんも例えば結婚した次の日に納品された品数が偶数だったり、客が偶数のグループで来店すると割り切れるので嫌ですよね。僕は結婚してないんでその気持ちは分かりませんけど、勝手に慮っておきます。俺バカだからよく分かんねえけど、お前の気持ちはよく分かるってばよ!

 結婚式でご祝儀を偶数にせず、3万円や5万円にするのと同じです。できれば文字数も奇数にしておきたいところです。「30000も50000も2で割り切れるじゃん」と思った人はラノベなんか書いている場合ではないということを自覚してください。マジで。

 新婚に気を遣って作中で「割れる」「裂ける」などといった言葉も使わないようにしましょう。縁起が悪いです。作中で剣を持ったキャラなどが出る場合は、「切る」という言葉を連想させて失礼です。武器を棍棒に変えましょう。これなら切れることも裂けることもないので安心です。「頭蓋骨を割ってしまうのでは?」と不安になるかもしれませんが、餅を割ることを鏡開きと呼ぶように頭蓋骨を開いているだけなのでセーフです。ちなみに中国では餅が笑うと言うらしいですね。作品の中でどんどんキャラを笑わせて差し上げましょう。

 

2.経歴は盛る

 当然ですね。ここを正直に書いてはいけません。普通に大学を卒業して就職しました、では駄目です。クソ雑魚です。そんなものでは現代の出版業界は生き残れません。なんせ今や芸人が小説を書いたり、女子高生が小説を書いたり、東大生が小説を書いたりしているのです。そんな中、ただの一般人が踏み込もうものなら最後、身ぐるみ剥がされて吉原に売られてしまいます。江戸時代に吉原で売られた花魁の多くがラノベ作家志望であったことはあまり知られていませんが、業界では常識です。

 

f:id:Fujinosusono:20210729165121p:plain


 なので、こうです。これなら見劣りしないでしょう。「やりすぎでは?」とお思いかもしれませんが、これでも足りないぐらいです。独自調査によるとラノベ作家志望の多くはハーバード大卒の宇宙飛行士のオリックスファンである、というデータが出ております。そんな珍しい経歴がうじゃうじゃいる中を生き残ろうと思うならこれは必須です。

f:id:Fujinosusono:20210729164348p:plain

参考資料


 しかし自分の職歴や学歴に嘘を吐きたくない、データが信用できない、そもそもオリックスファンが世界に6人もいるわけがないという正直な方もいらっしゃるでしょう。ご安心ください。そういった正直者のプランもご用意しております。あと流石にオリックスファンも二ケタはいます。

f:id:Fujinosusono:20210729164722p:plain

 その場合こうですね。これならば今すぐ8メートルのザリガニを捕まえてくるだけでいいので簡単です。手間がかかりません。
 考えてみてください。「現役中学生作家が書く本格ファンタジー!」という帯と「家で8メートルのザリガニを飼っている奴が書く本格ファンタジー!」という帯では、後者がどう見ても勝ちです。本屋でも思わず手に取ってしまいます。芥川賞よりもザリガニ賞の方が強いですね。ザリガニと違って芥川龍之介は川の中で生き残れないし、スルメで釣ることもできないのでザコです。遊戯王で言うとダイナソー竜崎とペガサスぐらい差があります。ダイナソーのくせにレッドアイズ・ブラック・ドラゴンを使っている暇があったらデッキを組み直しましょう。

 

3.斜め45度で印刷する

 現在、多くの新人賞ではインターネットによるデータ形式の応募ですが、きちんと実物の原稿を送りたいという方もいらっしゃるでしょう。そういう場合はまた別のマナーがございます。それがこれですね。

 目上の人間に真正面から立ち向かうのは失礼です。なので回転させて印刷しましょう。お辞儀をしていることが伝わるよう、斜めに回転させて印刷します。時が前に進むと誰が決めた、文章が真っ直ぐだと誰が決めた。時代は斜めです。
 慣れた人だと「博士の愛した数式」リスペクトで24度傾けたり、末広がりの将来性をアピールするため88度傾けたり、「すべてがFになる」リスペクトで65535度傾けたりします。ですが初投稿であれば45度でいいでしょう。あまり奇をてらわず堅実に真面目さをアピールしましょう。

 しかも傾けることによって何事も斜に構えがちな中高生の心もがっちり掴むことができます。思春期は誰しも人と違うことをやりたがるものです。英語が分からないのに洋楽を聞いたり、読みもしないのに詩集を買ったり。そんな中二病のガキども、もといお子様たちのことを考えてこそ一流の作家です。

 また、紙は事務用品店などに売っているコピー用紙ではなく、手作りの羊皮紙がお勧めです。印刷してしまうとどうしても人の手による温もりは感じられなくなってしまいます。そこで羊皮紙を使うことで「この作者は羊の皮をなめしてまで書きたい物があったのか」と思わせるようにしましょう。インクが羊皮紙に上手く写るかは知りません。近くのコンビニで聞いてください。


4.住所は書かない

 A secret makes a wanabiです。ラノベ作家志望たるもの、秘密と言う名の伏線の一つや二つ持っておきましょう。伏線を持っていないと世の中渡っていけません。伏線か英検一級ぐらいは持っていないと就職でも不利です。

f:id:Fujinosusono:20210729165441p:plain

 

 つまりこうですね。ミステリアス感が滲み出ています。
 また、白紙ではなくあえて「まだ分からない」と書くことで「まだ分からないならいつかは分かるのか」という気持ちにさせてくれます。RPGとかで最初来たときは通れず、後からアイテム持ってくると通れる場所がありますね? あのワクワク感を簡単に与えることができるのです。編集さんは「この小説を読み終えたら分かるはずだ」という気持ちで読むことができるでしょう。ただのラブコメ作品であっても本格推理小説のように楽しんでもらえて一石二鳥です。

「最後まで読んだが住所が分からなかった」という文句に対しては「当たり前だろ」と返しましょう。逆になぜ作品を読んだら作者の住所が分かると思ったのでしょうか。世の中には不思議な人がいますね。

 

5.剣のキーホルダーに祈る

 twitterではよく作品を応募した後、神に祈っている方がいらっしゃいます。ですがライトノベルの神様と言われてパッと思いつくような神は……と言われると困りますね。僕も古事記を読み直しましたが、ライトノベルの神様は見つかりませんでした。残念。まあ八百万の神を信仰している時点で言ったもの勝ちな気はしますが、やはりできるだけご利益のある神に祈りたいのが人情というもの。 

 なので修学旅行先で買った剣のキーホルダーに祈りましょう。あの金ぴかで、変な鎖とドラゴンが付いているやつです。カトリックにとってのロザリオ、正教会におけるイコン、ワナビにとっての剣のキーホルダーです。

 ワナビは修学旅行先であの武器のキーホルダーを買う確率が98%という統計も出ております。これ以上相応しいご神体もありませんね。あなたたちの机の中にもあるのではないでしょうか。万が一ない場合はドラゴン柄の裁縫セットに祈ってください。どうせワナビはこれも持ってるでしょ?


6.死に際に応募する

 応募の時期はいつがいいのか、おそらく作家志望の方も一度は考えたことがあるでしょう。締切ギリギリだと悪印象ではないだろうか、でも早く出し過ぎるとあんまり力込めてないみたいとか。でも最適解はこれですね。死に際です。

 具体的には戦場で編集さんと共に敵陣に突撃し、銃弾を胸に受けて倒れて息も絶え絶えの状態で家族の名前を呼びながら渡すと同時に息絶えるのがベストです。前日に終戦した後にやりたいことや、故郷に残してきた恋人のことなどを語り合っているとなお良いです。諸々の理由で無理な場合は、敵に囲まれたところで「お前は先に行け」と殿を提案して「せめてこれだけは」と渡すのがベターですね。

 相手に人の心が残っているなら戦友に死に際に渡された原稿を一次落ちとかにできるわけがないんです。できます? 士官学校の頃から一緒で、「出世したら俺がこの国を変えるんだ」なんて笑いながら言い合った戦友が自分を庇って銃弾を受け、涙を流しながら懐から出したラノベ原稿を一次落ちにしたらもうそいつに人の心なんて残ってないですよ。サイコパスです。墓の前で「キャラの個性があまり出てなかったぜ……ダチ公」とか言ってたらもう恐怖でしょ。

 いつも一次審査で落ちてしまう、という方はこれができていないのではないでしょうか。クーラーが効いた家の中でレッドブルを飲みながら応募した原稿では駄目です。銃弾飛び交う塹壕の中で泥水をすすりながら応募しなくては。ハングリー精神を大事にしましょう。まずは手元のレッドブルを捨てて薬局で88円で売っているドデカミンに変えてください。デカビタでも可です。

 

7.受賞連絡は二回断る

 前述された通りのことをやっていれば受賞連絡が来る日も遠くはありません。しかし連絡を受けたからといって調子に乗り、全裸でブリッジをしてはいけません。まずは落ち着きましょう。

 受賞の連絡に対して三顧の礼故事成語の通り、二回は断るのがマナーです。諸葛亮劉備に対してやったのと同じですね。この故事はどっちかっていうと下の人間に礼を尽くした劉備のことを言っているような気もしますが、気にしてはいけません。解釈したもん勝ちです。儒教とはそういうもんです。

 諸葛亮劉備って誰?って言った奴は横山三国志を読み終えるまで出られない部屋に閉じ込めます。キャラの顔と名前が一致するまで出さないからな(一生無理)
 せっかくの受賞を断るなんてもったいない、と思うかもしれませんが天下の諸葛亮孔明ですからね。やっていることが間違っているわけがありません。北伐の話には触れないでくださいね。嫁選びも間違えてましたけど(笑)。

 調子に乗りました。ごめんな冊封体制

 編集者側もこの辺のマナーも分かっているので、最初断ってもすぐに二回目と三回目が来ます。その時に受け入れるようにしましょう。ここの遣り取りを失敗するとその日からあだ名が馬謖になります。編集部で陰で「あいつは馬謖だ」なんて呼ばれたくないでしょう?

 ところで関係ないんですが、ハルヒって漢字で書くと張飛説が僕の中であるんですけどどう思います? SOS団黄巾族説不可避。

 


 以上、ライトノベル応募におけるマナーです。いかがでしたか?今まであまり気にせず送っていたのではないでしょうか。それではいけません。こういった些細なことで差は付くものです。

 礼などいりません。ただライバルたちがくだらない理由で負けるのが嫌なだけです。それでもどうしてもお礼をしたいという敬虔な方は、ぜひお礼を送ってください。からくりサーカス全巻セットとか送ってくれると嬉しいです。


 なお、筆者はこの記事によって生じたいかなる被害、問題にも責任を持ちません。ご了承しろ。

ミュージアムに行くんだよオラァ!

 
 どうも、藤野すそのです。最近、延々とボブ・ロスの絵画教室を垂れ流しています。ボブ・ロスって誰?という人はアフロの人間を三人思い浮かべてください。ボーボボと具志堅の隙間にいるのがボブ・ロスです。
 全編英語なので作業用BGMにぴったり。Youtubeの字幕機能が役に立つ数少ない機会なのでぜひどうぞ。綺麗な絵を見てると心が洗われますよね。汚い心の持ち主だと自負しているのでなおさらです。
 でも皆さん、絵を見てると実際に美術館に行って芸術鑑賞したくないすか?しましょうよ。じゃけん夜行きましょうね~(開館時間は昼)

 というわけでオススメの美術館と博物館を紹介します。え?博物館も?

 まあどっちもmuseumだし多少はね? 誤差だよ誤差! そもそも博物館と美術館に大した差とかないし。水族館と動物園だって一緒でしょ?

京都鉄道博物館

 ぐえっ、鉄オタかよ。とか思うかもしれませんが、本当に良い所ですよここ。実際にSLが引いてくれる客車に乗ることもできますし。博物館として歴史を見ることができるのももちろん、内部の詳しい構造なんかはちょっとしたロマンがあります。列車のブレーキだけで長々解説してるのはここぐらいじゃないですかね。床に溝が掘ってあって列車の下部を見ることができたりします。

 蒸気機関車が名所ではありますが、現代的な電車も好きですね。かぼちゃ電車とか。色合いが綺麗だし美味しそう。

f:id:Fujinosusono:20210614181358j:plain

おいしそう

 僕が特に見てほしいのは転車台ですね。転車台というのは蒸気機関車を方向転換するためのものです。屋内駐車場のターンテーブルみたいなのを想像してもらえれば分かりやすいです。現在の電車と違って機関車は後ろに向かって走れないので、方向を転換させるのにこれを使う必要があるんですね。

f:id:Fujinosusono:20210614181153j:plain

 

 こういう風に放射状に巨大な蒸気機関車が並んでいる光景は圧巻の一言です。実際に動くところを見ることもでき、至近距離で見る鉄の塊はまるで巨大ロボです。

京都なので交通の便がそこそこ良いのもベネ。でも京都のバス乗り場の多さ狂ってない? 絶対迷うと思う。迷った(実話)


浜松楽器博物館

 静岡の浜松駅のすぐ近くにあるやつです。
 楽器というのは多くの物が絶滅し続けていて、多くの楽器が歴史の中に消えて行っているんですよね。ピアノによって消えた足踏みオルガン、ヴァイオリンによって消えたヴィオールなんかが主ですかね。現代でもファゴットによって消えかけているバソンなどがあります。純正調オルガンとかいうイカレ楽器もありますぜ。
 現在我々が使っている音階だって十二平均律として理論家されたのはほんの五百年ぐらい前ですしね。日本だって明治維新以降に西洋化される前は音階が違いました。沖縄なんかは現代でも独自の音階が残っているのはなんとなく分かると思います。
 
 話を戻しますが、現代の標準化された形になるまで数多の職人と文化による切磋琢磨があるということです。最もポピュラーな楽器であるピアノだって、現代の構造になったのはごく最近です。

f:id:Fujinosusono:20210614181622j:plain

迫真ジラフピアノ

 また、西洋音楽だけではなくアジアやアフリカのものなども有って楽しいですねぇ。モンゴルの馬の尻尾を使った二弦の楽器(名前忘れた)や、蛇使いが使ってるプーンギとか好きです。国や地域によって構造や素材がまったく変わってくるんですよね。

 僕がお勧めするのは鍵盤楽器の内部構造を分かりやすく教えてくれるコーナーですね。なぜ鍵盤を押している間に音が伸びてくれるのか。どうして強弱を作れるのか。どうして弦が緩まないのか。普段見ることのないピアノの内部構造は見所さんが大量です。サンキューヤマハ。こういう見えない内部がスケスケになってるのって透明なゲームボーイアドバンスを思い出してワクワクしますよね。えっ!? GBAをご存じない!? あっ、もしかしてSP派?

 ちなみに僕はここで半日潰しました。

広島平和記念資料館

f:id:Fujinosusono:20210614181955j:plain

 まあ今更説明する必要もないとは思いますけど、広島にあるやつです。長崎でも可。知らないって人は日常生活が心配になるレベルの知識ですね。今まで富士樹海の奥地で修行でもしてたの?

 博物館か? って言われると微妙ですけど、まあそんなのはどうだっていい重要じゃない。

 いや、見といた方がいいっすよ。マジで。インターネットで政治の話をすると炎上するらしいですが、そういうの関係なく見とくべきだと僕は思います。それで何を思うかまでは干渉しませんので。原爆を体験した方の話を聞けたりもするんですが、それもいつまでできるか分かりません。戦争を知っている世代が後何年生き残っていることやら。今の内に聞いておきましょう。
 
 遠足とか修学旅行で行ったことがあるって言う人もいるかもしれませんが、大人になってから行くとまた違うんですよね。僕も小学生の頃行った時はとにかく怖くて泣きそうでしたが、高校生になってから行くと結構冷静に資料見られましたし。多分今行くとまた違うんだろうなぁ。

 なんか年々展示物がマイルドになってるらしいですけど、本当ですかね? ソースがないんで分かりませんけど、本当ならなおさら早めに行きましょう。新幹線もあるし遠くないダルルォ!?
 

 目黒寄生虫館

 東京都目黒区にある寄生虫の研究を目的にした博物館です。おそらくデートで女性を連れて行ってはいけない場所ランキング、堂々の一位でしょう。稀に理系カップルが行くと楽しめるらしいですが、そんなレアケースを想定してはいけません。普通の女は寄生虫が嫌いです。嘘だと思うならお近くの女性に「寄生虫、好きかい?」とお尋ねください。「うん、大好きさ!」と返ってきたならSSR確定なのでキープするのをオススメします。

 エキノコックスアニサキス、回虫、ノミやシラミまで。画像や動画付きで詳しく説明してくれます。普段見ることのない寄生虫の数々をぜひ楽しんでください。僕のおすすめは日本住血吸虫ですね。これのせいで昔、東北の嫁入り道具は棺桶やったんやで……。エキノコックスも好き。キツネを可愛いって言う奴は寄生虫エアプ。ごんぎつねから貰った食べ物とかいやーきついっす。

 今は寄生巻貝の特別展をやっています。えっ!? あの寄生巻貝の!?(まったくピンと来ない)

f:id:Fujinosusono:20210614182248p:plain

なんと貝なのに寄生虫なんだ! すっげー!



 楽しんだ後は蕎麦かそうめんか刺身でも食べればいいんじゃないですかね。にょろにょろの虫を見た後に蕎麦を食えるかどうかはともかく。

f:id:Fujinosusono:20210614180756p:plain

 ミュージアムショップもあります。こちらはお土産のサナダムシTシャツ。これいる? これを着てレストランに行ったら入店拒否されそう。

 
砂の美術館

 鳥取にある砂像を展示している美術館です。砂と水だけを使った精緻な像が多数展示されています。さっぽろ雪まつりの砂バージョンみたいなものです。砂と言えば鳥取。流石だぜ。

f:id:Fujinosusono:20210614180833j:plain

 崩れないの?と思うかもしれませんがご安心ください。崩れます。そらそうよ。
 水と砂だけのなので衝撃に弱く、というよりも弱いままに置いています。展示が終われば壊され、その砂からまた新たな像を創り上げます。まさしく諸行無常と言えるでしょう。その儚さゆえの美しさ。千年残る美術品ではなく、一瞬で消えてしまう美術品。芸術品を残すことが役割の一つである美術館で、あえて残さないという考え方は好きですね。
 日本では桜の散りざまを美しいと思う様に、これもまた美しさです。一度見ればもう二度と見られない作品を見に行ってみませんか? 冗談抜きで今飾ってる作品は数か月後に文字通り土に帰ります。
 スタバはないが砂場がある鳥取へぜひ。あれ? 最近できたんでしたっけ。
 

f:id:Fujinosusono:20210614183617p:plain



 後、砂の博物館と検索サジェストに島根があるのおかしいですよね。島根と鳥取の区別ぐらいつけて、どうぞ。

 と思ったら島根にサンドミュージアムがありました。ごめんて。


猪熊弦一郎美術館

 これは地元枠です。実家の近くにあるやつです。私的なブログだし依怙贔屓も多少はね? うるせー! 俺は香川県民なんだよ! 雑煮は白味噌と餡子餅じゃボケー!

 丸亀市民が親戚の顔より見たオブジェが特徴です。これが何を表しているのか、小学校の遠足で誰もが聞いたが誰も覚えていない。そんなオブジェです。中に置いてある絵やオブジェだけではなく、建築も含めてアートなのでぜひ周りを見て回ってください。

f:id:Fujinosusono:20210614180911j:plain

なんだこれ

 設立当初は日本で現代美術のみを展示するなんてのは挑戦的な試みであり、多くの人がたまげたらしいです。中では色鮮やかな絵が多数飾られています。天井が7メートルもあり、そのスケールが絵を際立たせます。

 

f:id:Fujinosusono:20210614180944j:plain

 

 ちなみに誰もが立ち寄れる美術館、というコンセプトに乗っ取り、カフェや図書館があったり、やたらバリアフリーが導入されている美術館です。また絵の前に椅子が置いてあったりして、空間も含めての美術を楽しむことができると思います。

「美術館が心の病院なら、アートはバイタミン(ビタミン)のようなものだ」。そんな精神によって生まれたこの美術館を楽しんでください。ついでに香川県に金を大量に落としていってください。

さいごに


 なんのかんの言いましたが、一番のお勧めはあなたの家の近くにあるやつですね。せっかく地元に美術館や博物館があるんだから、ちゃんと見た方が絶対いいですよ。地元の芸術も知らないくせに、都会の美術館や博物館に行ってどうするんですか。三か月ぐらいしか留学してないくせに、急に海外と日本を比較し始める大学に山ほどいるイキリ大学生と一緒です。
 どーせ名作と呼ばれる品でもガバガバなんだから。世界一有名な絵とも言えるダ・ヴィンチの最後の晩餐だって、よく考えればあの時代椅子に座って飯食うなんて文化無いし。ダ・ヴィンチ時代考証足りてねえなぁ(謎のマウント)
 博物学にしたってそうです。大英博物館だって盗品博物館だし、ルーブル美術館もとっととロゼッタストーン返してどうぞ。ナポレオンやヒトラーに山ほど文句言うくせに盗品だけはきっちり受け継いでんじゃねえよ! 何が文化財の保護だ! 壊したのお前らだろ!

 あ、ちなみにコロナ対策でルーブル美術館が全所蔵作品をオンライン公開してます。

 https://collections.louvre.fr/en/

 うん、ぼくルーブル美術館だいすき! élan vital!

 美術品を後進国に置いてると内戦で壊されちゃうからね。しょうがないね。やっぱフランス最高やで! 

 メトロポリタン美術館も似たようなことやってるから見るといいっすよ。こっちの方が検索がしっかりしてるので安心! 僕は修学旅行で武器のキーホルダーを買ってたタイプなので、Arms&Armor辺りのエリアが好きですね。

 https://www.metmuseum.org/art/collection/search#!?q=


 というわけで皆も美術館に突撃だ! でも休館日は調べるように。電車乗り継いで行ったら休館だったことあるんで(一敗)

 

「間違いなく何かで見たし、色々見たことあるけど、初めて見た作品は何か覚えてない」選手権

 どうも、最近コアラのマーチをスーパーで大量買いした藤野すそのです。やっぱりチョコレート菓子はこれが一番美味いと思います。やっぱコアラのマーチっていいっすね。おかげでウマ娘サイレンススズカを見た時、「コアラのマーチの色だ」って思いました。もしくはパイの実かな? 

 今回は「間違いなく何かで見たし、色々見たことあるけど、初めて見た作品は何か覚えてない」選手権を開催します。このよく分からない選手権は今までに何度も開催されました。何度目かは曖昧なので覚えてません。そんなモヤモヤした記憶を掘り起こしつつ、そのオリジナルを探しましょう。実質エヴァみたいなもんです。


エントリーNo.1 「ロウソクは燃え尽きる寸前に最も燃え上がる」

 初っ端から来ましたね。これを言われても返ってくる言葉は「うん、知ってる」でしょう。でもどこで知ったかは分からない。ロウソクを実際に燃やして確かめたこともない。でも多分言葉の通りなんでしょう。しかし誰が言い始めたのかは分かりません。多分なんかのバトル漫画だとは思います。主人公が絶体絶命の中で力を振り絞って敵を倒すみたいなシーンで使われ続けてます。だけど本棚見た感じ、そんな漫画あったっけ?ってなる。まったく思い出せません。


エントリーNo.2 「人は脳の一割しか使ってない」

 リミッターを外すためだけに使われる言葉ですね。本当に一割なのか、どうやって確かめたのか、どの比率に対して一割なのかまったく不明。しかし言うからには間違いないのでしょう。この理論を信用して物凄い身体能力を発揮したりします。初めて見たのは北斗の拳かな、それとも巨人の星?……自信がない。リミッターを外すと一分だけ真の力を発揮できたりします。この一分で三話は稼げますね。

 

エントリーNo.3 「今宵の刀は血に飢えておる」

 誰が言い出したんでしょう、これ。戦国時代とかの史実なんでしょうか。でもその割には元ネタの古典が一切流れてこないんですよね。妖刀とかは残ってますけど、使ってる奴は誰かよく分からないんですよね。色んな作品に出てきますけど、名前はちょっと。お前は誰なんだ。誰だ最初に刃物を舐め始めたのは。誰だ最初に刃物に心を乗っ取られたのは。自分こそが元祖だという方はぜひお便りお願いします。成敗してくれる。


エントリーNo.4 「真水は電気を通さない」

 某電気ネズミに対するアンチテーゼとして使われるこの言葉。単純な物理現象ではありますが、でも知ったのは理科の教科書ではないでしょう。間違いなく何かのファンタジー漫画。雷の魔法に対して水の魔法で反撃する。しかしなぜか電撃が届かない。その際にデータキャラがドヤ顔で解説。でもこの眼鏡データキャラが誰なのかは分かりません。夢の中で会ったような……。まどか!!ピロリロリロリロリ!!パチスロ特有のクソデカ音)

 

エントリーNo.5 「攻撃を吸収する敵に吸収しきれない量の攻撃をぶつける」

 ドラゴンボールかなぁ……とは思いますが、しかしそれより前に見た気もするですよね。攻撃を吸収する奴が吸収できずに死ぬ。「まるで空気を入れ過ぎた袋のように破裂したんだ」と解説をこなす。でもほとんど思い出せない。攻撃を吸収する敵って山ほど見たのに、具体的な固有名詞は出ない。いや、絶対に見たことはあるんですよ。ほんとほんと。そいつの具体的な名前が出ないだけで。多分RPGゲームとかに山ほどいる。だって攻撃を吸収する敵が出てきても「新しい!」とか思わないでしょ?

 

エントリーNo.6 「ヒマワリは常に太陽の方を向いている」
 ちょっと元気系の女の子が言うことですね。多分植物図鑑を見て知ったことではないです。何か辛いことがあって、泣きそうな顔をしながらもヒロインはこの台詞と共に気丈に振る舞うんです。けれど陰では泣いてるところを知ってしまい……というストーリーです。あ~なんかで見たことある。でも誰だよ。一人目のお前はどこにいるんだよ! もう君のことを思い出せないんだ……。
 クローンコピーのヒロインに会った主人公ってこんな気持ちなんですかね。


エントリーNo.7 「病気の人間の体内に小さくなって入って治す」

 絶対見た!今までに三回は見た!血管から入って色んな臓器を探検したり、白血球に襲われたりするやつ!
 僕が初めて見たのはコロコロコミックかなぁ。多分ドラえもんか?いや、でもお医者さんキットみたいなのあるしなアイツ。もしくは漫画「からだのしくみ」みたいなやつ?こいつの正体は誰なんだブラック・ジャック先生! ぱっと思い浮かぶのはうしおととらのイズナかな? でも最初じゃないよ多分。
 ぼーん・ふりーくすとかもあるけど、あれやった時にはもうこの概念知ってたし。一体幼き日の僕はどこでこの概念を知ったんだろう。体内に入って記憶探りに行かなきゃ。

 


 というわけで以上でエントリーを終了します。上記の文面を書いている途中、僕の頭の中は蜃気楼でいっぱいでした。マジで記憶と結びつかねえ。コナンの犯人の黒い人みたいなのがうじゃうじゃ出てきましたが、名前と顔がこれっぽっちも思い出せません。記憶喪失か?
 皆さまもお考え下さい。こういった概念が出てくるたびに「こんなの擦られまくってるじゃん。オリジナリティねえよ」と言うでしょうが、じゃあ何をパクったのかと言われるとまったく分からない。間違いなく王道なのに誰の足跡を辿っているか分からない不思議な状態です。

 愛とか恋とか最初に言い出したのは誰だったかしら。

うわなりうちとかいう日本古来の風景

 こんにちは。最近ブランデーのコルクが割れたのでコーラのペットボトルに移した藤野すそのです。コーラのペットボトルに酒を入れると「終わっている」って感じがしますね。高級ブランデーもこうなるとカップ酒と大して変わりがありません。

 

 さて皆さん、うわなりうちというのはご存じでしょうか。知らんでしょ?知らないことを前提に話を進めます。知っている人は見なくていいです。窓から星でも見てください。
 うわなりうちは、漢字で書くと後妻打ちとか嫐打ちとか書きます。うわぁ、なんかエッチ(適当)。これは十二世紀から江戸中期ぐらいまでに行われていた日本古来の文化です。


 まずこの行事が行われるタイミングについて説明します。夫が妻と離婚し(まあ当時は離婚というより離縁?)、そのすぐ後に後妻を娶った時に行われます。まあ要するに夫側が露骨に嫁の乗り換えをやった時ですね。まず前妻が後妻に「うわなりうちするから覚悟しとけ」と通達します。後妻側も「上等だかかってこいボケ」と返します。そして具体的な日取りを決めます。この時、藩の家老にも「この日にうわなりうちをする」と連絡をしておきます。

 次に武器のレギュレーションを決めます。基本は箒や竹刀、すりこ木や綿棒などの調理道具、もしくは近くにあった棒などです。決まりがあるわけではないですが、殺傷力がある物は使用禁止です。

 後妻は実家のご近所さんや一族の女に”集合”をかけ、武器を片手に”カチコミ”の用意をします。同じ長屋や町内の奥様方、七十過ぎのババアだろうが参加します。対して前妻も同じようにご近所さんに集合をかけ、武器を片手に決戦の日を待ちます。この時の規模は人によりますが、百対百とかもあったようです。

 決戦当日、役に立たない夫をどこか遠くに避難させ、後妻は玄関の門を開け放ちます。後はもう分かりますね?

 いざ大乱闘の開始です。気分は三十年前のヤンキー漫画。何十人もの女たちが武器を片手に殴り合いを始めます。先妻側は家や家財道具を片っ端から破壊し、後妻側はそれを殴って止めます。砕け散る家具、ズタズタになる畳、障子などもはや通風性抜群と化します。

 そして互いにボコボコに殴り合い、いい感じになったところで仲介人が「そろそろお開きでーす」と合図を出し、「お前中々やるじゃねえか」「お前もな」と検討を称え合い終わりです。そして後日、この際に発生した損害は全て夫が負担させられます。めでたしめでたし。

 

 蛮族の儀式かな? と思いますが、きちんと意味があります。というのも当時、離縁による慰謝料だの財産分与などといった概念はありません(一応嫁入りの際の財産は返しますが)。先妻にしてみれば離縁され損ということです。そんな女たちによる鬱憤晴らしと男側に対する遠回しな慰謝料請求を行っているわけですね。修理費によって苦しめこの野郎ということです。ちなみに女性は人生の内に二、三回はうわなりうちに参加するそうです。

 大和撫子が清楚で大人しいと誰が決めた。こちとら茶の湯の歴史より長いんだぞと言わんばかりの暴力。男にフラれたら黙って泣くのは大和撫子ではありません。竹刀を持って町内総出で襲撃し、町内総出で反撃が正しい大和撫子の姿です。扶桑の女舐めとんちゃうぞコラ!

 残念ながら江戸後期には行われなくなってしまった風習ですが、かなり面白いものだと僕は思います。法整備が進み、権利の保障が行われた現代。離婚一つとってもやれ慰謝料、養育費、親権、浮気だなんだと面倒くさい時代。これでは弁護士さんの仕事が減っていきません。こうやって暴力で解決するのが一番ではないでしょうか。感情は拳に込めるんだ!

 nice boatに乗って悲しみの向こうへとたどり着けるぐらいなら、とっとと金属バットで憂さ晴らしした方がマシですね。元気溌剌、快刀乱麻のスクールデイズ! ノコギリと包丁で家を壊すんだよ!

 

 

 というわけで現代風に書いてみました。


 
 俺の名前は主人公。どこにでもいる普通の高校生だ。隣に住む幼馴染と適当なエロゲ的イベントをこなしていると、ある日突然転校生がやってくる。転校生は何やら俺と昔会ったことがあるみたいで……? 転校生と幼馴染の間で繰り広げられる争いに、毎日がドタバタの連続!?
「あなたなんかに主人公は渡しはしないわ!」
「私の方が先に好きだったもん!」
 俺を奪い合う二人。どっちを選ぶかなんて、俺にはできない。だけど幼馴染はどうせ負けヒロインなので転校生ルートを選んだ。
「どうして……私じゃだめなの?」
 俺は謝ることしかできない。だけど俺は決めたんだ。ずっと一緒だった幼馴染ではなく転校生を選ぶと。恋に理屈はない。一瞬のうちに好きになってしまったんだ。
「じゃあうわなりうちで決着を着けましょ!」
「望むところよ」
「え?」
 そして始まるうわなりうち。ご近所さんを連れて参戦する幼馴染、対して転校生が揃えた量も負けていない。可愛い女の子たちによる俺の奪い合いが始まった。
「死ねや泥棒猫! 調子こいてんじゃねーぞオラァ! メインヒロイン面叩き割ってやるよ!」
「くたばれ古狸! 何が幼馴染だこの野郎! 今日から病院の隣に住ませてやらあ!」
 砕け散る窓ガラス、穴が開く壁、バットで何度も殴られるパソコン。幼馴染のお母さんが麺棒をテレビにフルスイングし、転校生のお母さんがそこにタックルを仕掛ける。隣の部屋では町内会長のウメさんが念入りに皿を割っている。
 永遠にも続くような争いの中、日が暮れかけてから町内会がストップをかけた。その号令に集まった人たちは笑いながら解散の準備を始める。
「へへっ、やるじゃねえか……これなら主人公を渡すのに悔いはないよ…」
「お前もな……これからもズッ友だょ……」
 夕日が沈む中、ボロボロの二人は肩を組んでサイゼリアの方向へ消えていった。
「あ、主人公くん。これ工務店の見積もりね」
 俺はボロボロになった部屋の中で見積もりを片手に泣いた。

 

 そんな「俺のことが好きな大和撫子の幼馴染と転校生がうわなりうちを始めた件について」一巻が、めちゃんこF●ck文庫(略してMF文庫)から2021年4月31日発売!
 


 三年ぶりぐらいにラブコメ書いた……

 

イギリスで今も行われている戦争について

 

f:id:Fujinosusono:20210418213017p:plain

 

  皆さまは現代イギリスで行われている血を血で洗う戦争についてご存じでしょうか。新聞等には載っていませんが、古くからイギリスにおいては二つの人種が常に争いあっており、平和とは程遠い争いをしています。
 今回、僕はこの恐るべき戦争について語りたいと思います。これは国家機密レベルの秘密なので、おそらく僕はMI6によって消されるでしょう。それでもここに真実を書き残しておきます。

 

 イギリスの抱える大きな闇。それは―

 

 「MIF・MIA戦争」です!!!!

 ついに触れてしまいました。誰もがその恐ろしさに触れなかった争いです。これに比べれば移民問題や宗教問題は道端の小石のようなものです。

 

 これは「Milk in First」と「Milk in After」の争いです。つまりミルクティーにミルクを先に入れるのか後に入れるのかの争いですね。この二つの宗派についてイギリス人は二百年ぐらいレスバトルを行っています。

 くっっっっっっっそどうでもいい~~と思うかもしれませんが、イギリスの誇る紅茶文化。非常に重要なことです。

 かつて栄華を誇った大英帝国アヘンを売り払って手に入れた茶葉と、新大陸で奴隷を働かせて手に入れた砂糖が生み出す文化ですから。

 英国はマジで紅茶狂いで、世界大戦では戦車に紅茶用のポットを積み、配給では茶葉とカップが配られました。戦後は戦闘機パイロットが紅茶を片手にアクロバティック飛行をして喝采を浴びたりしてます。何やってだこいつら。

 というわけでここで紅茶文化について色々書きます。一人の人間としてイギリスの闇を暴くんだい! かかってこいや女王!

 

 紅茶の歴史

 すごい簡単に説明します。17世紀ぐらいに紅茶が到来しますが、当時はクッソ高価で一部の上流階級しか飲んでませんでした。しかも飲み方が分からなかったので、茶葉をそのまま食べていたりしたそうです。お腹壊しそう。

 代わりに流行っていたのはココアです。ココアってそんな昔からあるの、とか思いますが、紅茶よりよほど古いです。当初は薬扱いでしたが、1657年にロンドンに「チョコレートハウス」が登場。飲みやすくするために卵だの砂糖だのワインだのを放り込んでいましたが、ミルクが一番美味いということで、ミルクココアが大流行りします。

 ですが18世紀になると「紅茶もミルク入れればいけるやん!」ということでミルクティーが流行り、19世紀になると庶民でも手に入るぐらいに安くなります。酒より健康的! ということで大流行りします。ちなみに当時の飲み方で人気だったのが紅茶のブランデー、もしくはウィスキー割り。健康的とは一体……? 

 最盛期には紅茶によって様々な文化が生まれ、紅茶占いはその最たるものです。これは紅茶を飲んだ後、カップに残った茶葉の形で運勢を見るというものです。骨のひび割れ方で占いしてた邪馬台国かな?ちなみに現代も続いており、専用のカップがお店で売られたりしてるそうです。

 そして色々あって現代に至ります。端折り過ぎた感あるけど、面倒なのでこれでおわりです。

 

 紅茶のルール

 

 紅茶についてはまず、イギリスに長く伝わるゴールデンルールというのがあります。大事なことなのでこの際覚えておきましょう。紅茶の淹れ方を知らないと、誤ってボストン沖に茶葉を入れてしまうこともありますからね(英国公式発言)

 

 ゴールデンルールはたったの五つです。

1、新鮮な茶葉を使え。高価なものでももったいぶらずに使い切れ。
2、ちゃんと分量を計れ。
3、良い水を使え。勢いよく注いで空気を混ぜろ。
4、水は沸騰させろ。温めたポットはやかんの傍に置いとけ。
5、ちゃんと蒸らせ。温度を下げるな。


 以上の五つです。具体的に書くと色々あるので自分で調べてください。

 

 ちなみにもう一つ、ヴィクトリア時代のルールがありまして、「茶を飲んでいる時に人の陰口、政治、宗教、子供の話題はNG」というものです。まるでtwitterみたいだぁ(直喩)

 

 ミルクティーについて

 

 まず大前提として、イギリスで紅茶というとミルクティーです。ストレートティーより多く飲まれています。

 次にミルクティーを大きく二つに分けます。これは簡単で、イギリス式(イングリッシュ・ミルクティー)とインド式(インディアン・ミルクティー)です。

 

 イギリス式は普通のミルクティーだと思っていいです。ストレートティーにミルクをぶち込むとできます。対するインド式は鍋に茶葉と牛乳を入れて煮出し、それから砂糖を大量に放り込みます。ミルクセーキみたいっすね。

 ペットボトルのロイヤルミルクティーはインド式に近いですね。甘いし。ちなみにロイヤルだけど王室は関係ありません。

 

 派閥争い

 
 ではこれらを覚えた上でミルクの入れるタイミングを考えましょう。各派閥の主張は以下の通りです。

 

MIF(先にミルクを入れる派)の主張
・スプーンを使わなくても混ざる(カップがスプーンで傷つかない)
・香りが立ちやすい
カップに茶渋が付かない
・熱い紅茶を一気に注ぐと(当時の質の悪い)カップが割れる


MIA(後からミルクを入れる派)の主張
・ミルクの量を調整しやすい
・お茶会などで個々人が自由に注げる
ストレートティーの色と香りを楽しんだ後にミルクティーにできる
カップぐらい傷ついたり割れたりしたら買えや貧乏人


 というのが各派閥の主張です。一番の問題はスプーンとカップの二つです。紅茶文化初期は銀製のスプーンも陶磁器のカップも高級で貴重品だったからです。故にMIFは当時の労働者階級、MIAは上流階級に多かったそうです。茶の入れ方一つで階級が分かれてんのかブリテンは……。イギリスを舞台にした映画を見ると、この二つの差で暗にキャラの生い立ちを見せていたりします。それ分かるのイギリス人だけだろ!いい加減にしろ!気づくか!

 この争いは長い間続き、数多の英国人が血みどろの中に沈んでいきました。裏切り、加熱する戦争、愛する人との別れ、飛び交う銃弾。その争いは長く苦しい物だったそうです。(自社調べ)


 しかし2003年、英国王立化学協会が研究によって決着を着けたのです! 王立の公共機関が何をやってるんですかね……。ちなみにこの研究を行った理由は、「最近若者の間でコーヒーが流行ってて腹立ったから」だそうです。

 

馬鹿か?

 

 この研究結果によると「ミルクを後から入れると蛋白質が固まるし、味も悪くなる。だから先に入れとけ」ということで、MIF派の勝利となりました。しかしこれに反発するMIAが反証実験を多数行い反発。数多の論文によって学会が荒れました。考古学は適当のくせに紅茶についてはアホほど研究する先進国の鑑。


 こんな美しくも馬鹿らしいイギリスの紅茶文化、ぜひ一度どこかで二つの紅茶を飲み比べてください。どっちがどう美味しいかを確認し、イギリスの掲示板でレスバに参加してきてください。

  

 
 じゃあ僕は今から焼酎のお湯割りを飲みます。

 

参考資料 図説 英国ティーカップの歴史 紅茶で読み解くイギリス史 

     著 Cha Tea 紅茶教室  河出書房新社

     0から始める本格紅茶(同人誌) 著 ハヤシングエルス